職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.71493 本選考 / プレゼンテーションの体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
プレゼンテーション
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
6月中旬
プレゼンテーション
6月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 待ち時間込みで30〜60分程 |
社員の人数 | 役員、人事など計8人前後 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
最初に全員会議室に集められ、その後5人人グループでプレゼンテーション。フィードバック等はなく、終わったグループから解散。
ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
アミューズが起こすべき新規ビジネスを企画し、5分でプレゼンする。あらかじめテーマは伝えられており、各々プレゼン資料を作成する。紙芝居やパワーポイントが多かったが、何も持たずに言葉のみで臨んだ方もいた。
ワークの具体的な手順
会議室にて説明を受け、1人3分程度の個人面談があった(志望度、就活状況などのヒアリング)。その後プレゼンへと進む。順番などは全て指定される。
雰囲気
最終選考なのでやや堅い雰囲気だが、役員の方や人事の方が和やかな雰囲気を作って下さったので自分はリラックスして臨めた。
注意した点・感想
役員、人事の他に社員30名ほども立ち会いのもとでのプレゼンテーションだったので、普段大勢の前で話す経験の浅い人には抜けなか辛辣な選考だったように感じた。ただ最終の倍率は1.5倍程度だと思うので、熱意と落ち着きさえ保てればそこまで難易度は高くないと思う。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。