25年卒 研究開発総合職
研究開発総合職
No.270789 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
研究テーマ
「◯◯を◯◯および◯◯に用いた◯◯の重合検討」
◯◯と合成◯◯からなる◯◯は、極性の違いから自己組織化挙動を示すことが報告されており、半導体や生体材料等への応用が期待されています。本研究では、このような◯◯の新たな合成経路の探索として、触媒を用いて◯◯由来の活性種を発生させることで、◯◯から...
これまでの人生を振り返り、以下の経験について教えてください。それぞれ別の経験でも、1つの経験から切り分けて頂いても構いません。表現は、文字・図・写真・絵等、何でも結構です。(1)チームで「周囲と関わりながら」目標を持って取り組んだ経験
私は高校2年生の時◯◯部で、新チームでの初めての大会で初戦敗退し、それまで1年間出場し続けていた◯◯大会への出場を逃してしまったことがあります。そこで、チーム一丸となって再び◯◯大会への出場を目標として部活動に取り組みました。まず、チームで敗因は何だったのかについて話し合いました。当時は2年生...
これまでの人生を振り返り、以下の経験について教えてください。それぞれ別の経験でも、1つの経験から切り分けて頂いても構いません。表現は、文字・図・写真・絵等、何でも結構です。(2)自分自身で目標を決めて「成長」した経験
私は中学から大学まで所属していた◯◯部で、試合に出て活躍し、チームに貢献することを目標として部活動に取り組んできました。まず、中学で部活を始めてすぐの時は基礎的な体力や筋力を身につけることを心がけました。当初は体力が足りず練習メニューをこなすことで精一杯でした。そこで部活動の時間以外もランニン...
当社の研究開発を通じて、叶えたい「野心」はありますか?
私は学んできた◯◯学の知識を活かして、社会に貢献する材料の開発に携わりたいと考えています。そこで、ニーズを受けて企画を立ち上げ、ラボスケールから工場での製品化まで携わることができる貴社のワンストップ開発体制による研究開発を通じて、化学の力で顧客の課題を解決する製品の完成に立ち会いたいと考えてい...
長所・短所
長所は物事を客観的に捉え、解決策を考えて行動することができることです。大学4年生の時、私が在籍していた飲食店のアルバイト先で他の同期が対立し、途中で辞めてしまいそうになったことがありました。そこで私は話し合いの場を設けました。お互いの意見を整理して話し合うことで対立も解消に向かい、その結果同期...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。