19年卒 研究職
研究職
No.31952 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 3月14日 |
---|---|
提出方法 | 郵送で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
希望職種・業務の志望理由
新しいものを作り出す過程に、好きなことや経験してきたことが活かせると考えるからです。私は、どんな結果が出るかワクワクできる実験も、そこから何が言えるのか考えることも好きです。また、研究の過程で期待通りにならないことも、次に何をするかという思考に切り替えることで、確実にプロジェクトを前進させてい...
得意・または最も力を入れて取り組んだ学業・科目
◯◯の◯◯の一端を解明しようと研究活動に打ち込んできました。その中で、「考えること」を最も意識しました。特に、実験結果に対する考察や、次の実験の選択については、論文などの情報も踏まえ、第三者の視点からも考えるよう努めました。その上で、仲間や教授と話し合うことで、不足していた考え方に気づくことが...
強みとそれを活かして関東化学でチャレンジしたいこと
強みは、困難なことに対してもめげずに次の一歩を考え、踏み出せる点です。私は、研究開発の対象がどう社会の役立つかを捉えておくことで、新しいものを作る難しさやその過程で起きる失敗も前向きに解釈し、アプローチの方法を考えていけると思います。そして、将来の生命科学研究に役立つ画期的な製品や、今は不可能...
学業以外で力を注いだことと得たもの
◯◯でのアルバイトです。私は臨機応変な対応やその後に影響する重要な決定を、瞬時に決めることが苦手でした。しかし、その場で悩んでいては何も解決しなかったので、決めて、行動してみて、反省を次に活かすことを繰り返しました。そのような取り組みの中で、経験や状況の把握をもとに「潔く決断する力」を得て、自...
部活やサークル活動などのグループ内でのあなたの役割
高校生の部活動や、研究室、アルバイト、◯◯などのグループやチームにおける私は、足りない部分に気づいて補う役割だと思います。周囲の状況を意識する性格のため、皆にとって必要だけど気づかれていない仕事を見つけて行うことがよくあります。また、慎重さを活かして、計画や準備を万全にするよう取り組むこともあ...
各質問項目で注意した点
研究職に絞って応募したので、そこで活かせると考えていることをアピールするように書きました。
参考にした書籍・WEBサイト
企業HP
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。