22年卒 総合職
総合職
No.148781 本選考 / 選抜2daysインターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | インターンシップ中の二日間 |
社員の人数 | 不明 |
学生の人数 | 20人程 |
結果通知時期 | 選考に進むとアンケートで回答した人は、1か月以内に選考会のお知らせが来る。 |
結果通知方法 | 公式LINE |
会場到着から選考終了までの流れ
会場に到着すると、5人程度の班に振り分けられているのでその班で着席。
テーマにあったインプットワーク、企画立案グループワークを行い、発表をする。発表後、優秀班が決められ表彰が行われる。最後に振り返りを行い、本参考に進むかどうかのアンケートを記入。写真撮影を行う。その後懇談会があり、解散。
ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「地域と農業の再生を志す」というテーマで、インプットワーク3時間(市場経済の構造、食農業の構造と今後の予測、類農園の事例について各一時間程度)行い、その後グループワークで企画立案を行う。pptを用いた発表を行う。
ワークの具体的な手順
インプットワーク(座学)を行い、その都度意見交換を行う。3テーマのインプットワークの後、企画立案に入る。企画立案のためのシートの記入を行う(意識潮流分析=類の勝ち筋、本源充足は何なのかといった項目)。企画立案のヒントを得るためのフィールドワークを行う。企画立案を行う。一度、社員の方からフィード...
雰囲気
インプットワーク中は授業のように、静かで集中している様子が多くみられた。グループワークでは、学生ほぼ全員が率先してワークに取り組み、和気藹々とした雰囲気もあった。
注意した点・感想
二日間のインターンシップである為、疲れが出るが誰が面接官かわからない為いつでも気を抜かないように注意した。唯一気を抜ける場所は宿泊施設の部屋だけであった。参加している学生全員が意識が高いように思えた。
懇親会の有無と選考への影響
インターンシップでのワーク後、軽食と飲み物が用意された懇談会がある。懇談会というより、打ち上げに近い雰囲気のものだった。選抜インターンシップに参加したメンバーは、本選考では面接回数が2回だった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。