21年卒 研究開発職
研究開発職
No.101911 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2019年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 舞浜研究所 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 15名程度 |
参加学生数 | 1回25人 全4回 |
参加学生の属性 | 大学生、大学院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・香料業界、小川香料に関する講義
・香料を用いた官能試験体験(アンケート用紙が配られ、各香料を嗅いだ時の感想を記載する)
・グループワーク(新製品シャンプーの開発に向けてグループで討論し、最後にプレゼンを行う)
・座談会(様々な職種の社員の皆様に質問できる時間がある)
ワークの具体的な手順
<グループワーク>
時間内にグループ毎に新製品(シャンプー)を考え、最後に全員に向けてプレゼンを行いました。各グループの発表の後には質疑応答があります。さらに、ワーク後は全体に対する講評やグループに対する講評、各個人へのフィードバックもしてくださいます。
インターンの感想・注意した点
香料会社はどのようなことを行っているのかよく理解できていませんでしたが、インターンシップに参加したことで、小川香料の強みや香料ビジネスについて深く理解することができました。また、グループワークはディスカッションからプレゼンテーションまで体験できたことに加え、社員の方からのフィードバックもいただ...
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップを通して社員の皆様と関わることができる機会がとても多いと感じました。昼食も各グループに社員が1人ついてくださるので、食事をしながら現場のお話を伺うことができました。最後には様々な職種の方に質問できる時間がありますので、疑問点をその場で解消することができる点も良かったです。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
漠然と香料に関する業務を行っているというイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
香料ビジネスにおけるお客様とは誰をさすのか、小川香料は競合他社と比較してどのような強みがあるのかなどについて理解できました。社員の皆様はとても温かい人柄であると感じました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。