職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 総合職
総合職
No.391757 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職
総合職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月4日 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 全体で3人ほど |
参加学生数 | 40人弱 |
参加学生の属性 | 国公立大学大学院、私立大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
前半部分では、食品業界および食品素材を扱うといったことを事業内容を踏まえて詳しい説明がありました。後半部分では1班6人のグループで実際の社員だと仮定して現場で抱えている課題を解決するためのグループワークを行いました。
ワークの具体的な手順
1班6人の中で、研究職3人営業職3人が割り当てられ、一人ずつ異なる情報を個人ワークとしてインプットしました。その後、6人で共有して現場でのニーズを捉えることを意識した提案を話し合い、1枚の模造紙にまとめて全体に発表するという流れでした。
インターンの感想・注意した点
グループのメンバーは全員非常に明るく、意見を沢山出してくれる人が多かったので、スムーズに話し合いが進められたと思いました。また、ワークを通して、自分の意見を述べるだけでなく相手の意見をきちんと聞くといった力を身につけるいい機会だったと思います。
参考にした書籍・WEBサイト
onecareer
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークが始まる前にも自己紹介の時間があったり、インターンの参加者との関わりは非常に多かったと思いました。また、社員さんもグループワークの中で声をかけて下さったりと関わる機会が多く、全体的に話しやすい雰囲気だったと思いました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
食品素材を扱っている企業といったイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
食の根幹を担う素材を生み出せる魅力がある会社、社員さん一人ひとりが和気あいあいと働ける環境があると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。