職種別の選考対策
年次:

21年卒 技術系職種
技術系職種
No.130578 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術系職種
技術系職種
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 栃木県庁の本庁 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間(10日間) |
参加社員数 | 責任者1人、全体で10人ほど(実習毎に担当する職員の方が異なる) |
参加学生数 | 3人 |
参加学生の属性 | 理系学生、理系大学院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
前半1週間は、簡単な事務作業のお手伝いを行いました。また、部署の異なるインターン参加者も交えて、農村地域活性化についてのグループワークも行いました。
後半1週間は、栃木県内の農村地域を訪問し、現地の方の話を伺ったり、水田・ダムなどを見学しました。
最終日には、研修報告会を行いました。
ワークの具体的な手順
1日目:オリエンテーション
2日目:事務作業、施設見学
3日目:グループワーク
4日目:事務作業、講習会聴講
5日目:事務作業、業務見学
6日目〜9日目:現地訪問(ダム施設、耕作放棄地、農村地域など)
10日目:研修報告会
インターンの感想・注意した点
職員の方と同じ机を使って作業をするため、最終日まで強い緊張感を持っていました。現地訪問では、過去に訪れた事がない場所に行く事が多かったため、訪問場所の詳細を事前に調べておき、現地の方に自分の意見を述べられるように心掛けました。
インターン中の参加者や社員との関わり
質問にも丁寧に答えていただいたり、休憩時間の時も気さくに話しかけてくださる職員の方が多かったです。インターン参加者とはインターンについての意見交換だけでなく、就職活動の悩みも相談し合う事ができました。
2週間の中で、たくさん会話する事ができたと思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目・堅いイメージ。事務作業が多いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
気さくで明るい職員の方が多かったです。公務員は想像以上に人との交流が多い職業でした。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)技術系
-
公務員・団体職員協同組合オー・エム・シー営業職
-
公務員・団体職員自由民主党本部事務局政党職員(事務総合職・正職員)
-
公務員・団体職員船橋市役所上級一般行政・初級一般行政
-
公務員・団体職員長野県庁行政
-
公務員・団体職員東京特別区事務