職種別の選考対策
年次:
21年卒 臨床開発総合職
臨床開発総合職
No.75468 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 臨床開発総合職
臨床開発総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年10月上旬 |
---|---|
実施場所 | シミック本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 15人 |
参加学生数 | 約50人 |
参加学生の属性 | 大学院生、薬学部生、学部生などとくに偏りはなかった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
自分が抱えている健康についての問題を挙げ、その後グループ内で共有した。グループを移動後、そのためには何をしたらいいのかを話し合った。そして最後にその問題解決のためにシミックグループで何を出来るのかを話し合った。
ワークの具体的な手順
自分で考える時間は3分くらいで、その後グループ内での話し合いは各20分だった。20分の話し合いをメンバーを変えて3回行った。
インターンの感想・注意した点
私がいたグループは薬学部生、物理専攻の大学院生、文系の学部生など専攻が様々であったため、それぞれの意見について耳を傾けるように意識していた。その中で自分だけが持てるという考えについては自信をもって発現した。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップの後半でシミックグループ(子会社含む)の社員さんそれぞれに話を聞く機会があったため、15分という短い間ではあったが業務内容などについて詳しくインタビューすることができた。またグループワーク中にも各グループに社員さんが2人いたため、休憩中などにも話を聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
それぞれの職種で独立していて、淡々と業務をこなすイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
グループ内や社内での関わりが多く、協力しあいながら臨床開発を進めている。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。