職種別の選考対策
年次:
24年卒 医薬品研究職
医薬品研究職
No.291121 本選考 / 二次面接の体験談
24年卒 医薬品研究職
医薬品研究職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
二次面接
>
本選考
大学非公開 | 理系
2023年2月中旬
二次面接
2023年2月中旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
研究職の管理職。志望している部署の方がいた。
会場到着から選考終了までの流れ
最初に面接の流れの説明、その際に現在の就職活動の状況を聞かれました。その後面接スタート。まず事前提出した資料をもとに5分間の研究概要の発表をして、それに対する質疑を合計20分ほど。その後パーソナリティに関する質問を20分ほど行って、最後に逆質問の時間がとられました。
質問内容
研究内容に関しては学術的な質問だけでなく、どの範囲を自分が担当しているか、結果は自分で出したものかなど、研究に対する主体性を問う質問もされました。パーソナリティについてはESを深堀されたくらいでした。志望動機については多く聞かれなかった点が珍しいと感じました。
雰囲気
厳かでした。
注意した点・感想
普段から研究に主体的に取り組んでいたため、特に困るような質問は受けませんでした。研究概要の発表の練習は念入りに行ったほうが良いと思います。特に資料の提出期限が短いため、一次面接を受ける前から準備をした方がよかったかもしれません。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ