24年卒 総合職
総合職
No.228738 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
自己PR
「ファシリテーション力」が武器です。◯◯◯◯◯◯連盟の役員として、大会の企画運営をしていました。会議では、役員同士の意見が対立し、議論が停滞することが問題でした。これを解決するため(1)冷静に皆の声に耳を傾け発言のない人にも意見を求めること(2)出た案のメリット・デメリットを整理し相違点を明確...
研究内容
研究内容は「◯◯菌の生態を調べること」です。納豆菌の仲間で有害菌を減らす効果がある◯◯菌は洗剤等に用いられる「界面活性剤」を分泌しながら成長します。今までの実験で、界面活性剤の濃度によって菌の成長速度に差が出ることが分かりました。今後の目標はその原因を調べ、◯◯菌の新たな可能性を探ることです。
湖池屋は社員一人一人が「挑戦」することによって、組織全体で「未常識を形に」し続けています。あなたにとって、これまで(大学入学以前の経験も含む)で一番の挑戦について、教えてください。
大学1年生の時から続けているカフェアルバイトで「新人教育体制の構築」に挑戦しました。当時は商品の調理や提供に加え、機械の分解・洗浄など多くの作業をこなしつつ新人を教育する必要がありました。しかし、マニュアルもなく教育体制が整っておらず、新人は仕事を見て覚えるという状況でした。そのため、仕事の効...
これまでの人生を振り返り、どのような経験が今のあなたらしさに繋がっているのか、「あなたが大切にしている価値観」と「価値観形成に影響を与えた出来事」を合わせて記入してください。
大切にしている価値観は「周りの人を喜ばせたい」ということです。人が喜んでいる姿を見ると私自身も幸せな気持ちになります。幼少の頃、祖母と一緒に民謡のお稽古へ通っていました。所属していた会はボランティア活動に熱心で、高齢者施設や地域のお祭りなどを回っていました。子供は私一人だったため、とても可愛が...
あなたが湖池屋に共感したポイントと、それを踏まえて、湖池屋で実現したいことを教えてください。
貴社の企業理念の中にある「人々の健康、社会的貢献を心掛ける」ということに大変共感しました。私が研究している◯◯菌は、免疫力を高める・腸内環境を整える・インフルエンザ等の感染予防効果があることが分かっています。「栄養」「美味しさ」に続き第3の機能として「健康的な生活」の重要度が増し、健康志向の高...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。