職種別の選考対策
年次:
22年卒 総合職
総合職
No.149714 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年7月下旬 |
---|---|
実施場所 | DMG森精機 伊賀事業所 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 受け入れ部署のメインの担当社員が1名、その他グループで5名ほど |
参加学生数 | 全体で4人 |
参加学生の属性 | 難関国立大理系3人、私立文系1人 |
報酬の有無 | 1日8000円 |
交通費補助の有無 | 交通費、宿泊費を実費支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・社員の方からの安全教育、業界および会社説明
・先輩社員、人事社員との懇談会
・事業所内の工場見学、質疑応答
・仕様書を用いた製品の選定および、3D CADソフトウェアでの機械設計実習とグループ上長への発表
ワークの具体的な手順
担当社員のサポートを受けながら、課題に対する機器の選定を行い、それに適応した機械部品の設計を行った。
最終日に設計の手順や考え、インターンで学んだことをスライドにまとめて発表した。
インターンの感想・注意した点
課題は特別難しいものではなく、ふだんの研究で行っている部分に近いものがあり、そこまで苦労はしなかったが、研究と企業での開発との違いを学べた。
工場見学については事業所内で見ていないところがないくらい、すべて見学させてもらえ、会社や業界への理解が深まった。
懇親会の有無と選考への影響
初日に人事と先輩社員との昼食会があったが、選考への影響はなく、和やかな雰囲気だった。
インターン中の参加者や社員との関わり
受け入れ部署が近い参加者とは工場見学等で一緒に行動することが多かったが、そのほかの参加者とは、宿舎や朝、夕食時のみのかかわりだった。
社員の方とは、担当社員の方と行動する機会が多かったが、ほかの社員とも積極的に話す機会を設けてくださり、話を聞くことが多かった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
古い体質の大企業
ルーチンワークが多く、将来性もそこまでない
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
いい意味でのワンマン経営で、社員のことを大切にしている
オーダーメイド品が多く、景気の波に左右はされるが、成長が見込める
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。