![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職
総合職
No.66872 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望動機
私は「あたり前な社会」の創造を目指しています。社会を形作る製造業の根幹となる工作機械を通じて、お客様に寄り添ったニーズに挑戦することによって世界のモノづくりを発展させることこそが、快適な生活が「あたり前な社会」の創造につながると考えています。お客様にとっての一番を目指すために経営統合を行い互い...
成長できた経験
大学3年で◯◯部の◯◯となった私は◯◯部の弱点を各選手のやる気や理解度の差だと考えました。チームとして強くなるために「◯◯」をテーマに課題を解決する取り組みを行い、選手全員がチームの当事者だという自覚を持つことができるようになりました。その結果、◯◯年間以上勝利することのできていなかった相手校...
大変だったこと
弊部では同じリーグに所属する他の大学と比べて、スポーツ推薦での選手獲得を行っていないため、初心者で始める人が多く、モチベーションの高さや理解度、体格に大きな差が生まれてしまうことや、外部のグラウンドを借りて練習を行わなければいけないため、2時間という短い時間の中で、多くの挑戦を行う必要があるこ...
どのように乗り越えたか
従来は戦術班のリーダーからトップダウンで情報を伝えるだけだった試合の反省ミーティングを各選手が自分なりの試合に対する感想や課題を共有し、一人一人が持つ目標が明確となるようにしました。また、練習内でも各セクションの間に戦術班を中心とした少人数のグループで短時間に自分とチームに対してのフィードバッ...
その経験を通して得たもの、成長したこと
チームの運営を行う上で数多くの問題がある中で、一つのことにひたすら取り組むだけでなく、チームの行動指針を軸に問題全体を俯瞰したうえで優先順位を付けることで問題をスムーズに解決するためのプロセスを学んだ。
どんな活躍をしたいと考えているか
工作機械メーカーとして知識や意識の異なる多くの人達との連携が多く必要な環境において一つの目的に対して仕事を行っていくことで、多くの部署の様々な分野の課題に対して自分なりの観点から解決策を提供できる技術者として活躍したいと考えています。私は部活で得た周りの人のために考え、行動できる力を活かして技...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。