![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 一般職(裁判所事務官)
一般職(裁判所事務官)
No.64926 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
裁判所職員を志望した動機
国民に裁判所を身近に感じてもらえるよう、裁判所を運営する側からアプローチしたいと思い、志望しました。裁判員裁判についてのニュースや体験談を見聞きし、国民の抱く裁判所への印象をより良くしたいと考えました。また◯◯部で学ぶ中で、裁判を受ける権利は、国民にとって非常に重要な権利だと感じました。このよ...
裁判所職員としての抱負(取り組んでみたい仕事、あなたが貢献できること等)
裁判所職員は利用者が裁判所内で最初に接するため、裁判所の印象に大きく関わる存在だと思います。利用者が何を望んでいるかを考えて行動することで、利用者に寄り添い、安心できるサービスを提供したいです。また、国民に裁判など司法サービスをより身近に感じてもらうために、司法行政部門の広報活動にも取り組みた...
趣味特技(好きなスポーツなど)
◯◯、◯◯、ピアノ・◯◯演奏
これまで加入したクラブ活動・サークル活動等の集団活動
◯◯部
◯◯
長所
物事を段階的に捉え、うまく段取りを組むことが出来ます。◯◯のゼミナールで、要件事実の整理を行い、この力を身に付けました。◯◯で◯◯の運営をする際、準備を段階的に考えて段取りを組み、効率的に仕事をしました。このような力は、適正迅速な裁判の実現に資することが出来ると思います。
短所
自分の過去の行動を思い返しては、その行動が不十分でなかったか、不安に感じてしまうことがあります。そのため、自分の行動に自信が持てるよう、次の行動に移す前に十分な確認をするよう心がけています。
あなたがこれまでに個人として力を入れて取り組んだ活動や経験
◯◯語の学習と実践です。短期語学留学で◯◯に行き、大学で語学の専門の授業を受けました。約◯週間の日常生活の中では、◯◯を聞き取ったり、話したりすることがほとんどで、自分の言葉が相手に伝わった時は達成感を得ました。また、学生に◯◯でのレポートを添削してもらったり、日本語と◯◯を教えあったりするこ...
あなたがこれまでに目標達成に向けて周囲と協力して(チームで)取り組んだ活動や経験
◯◯の◯◯で、運営マネージャーを務めたことです。会場取り、準備の段階から本番まで、業務を全体的に把握しつつ、他の運営幹事と仕事を分担したりと進めることが出来ました。会場取りでは、候補が複数あり、分担して抽選を行いました。また準備の段階では、作成した資料を他の運営幹事を通じて外部◯◯らに渡したり...
自己PR
相手の立場でその人が望むことを考えて行動することで、周りをサポートすることが出来ます。裁判所では、適正迅速な裁判のために、様々な点から配慮が求められます。私は相手の立場や状況を考え、その人が安心して裁判を受けられるような環境を作りたいです。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。