20年卒 一般職(裁判所事務官)
一般職(裁判所事務官)
No.63288 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2019年6月6日 |
---|---|
提出方法 | 郵送で |
結果通知時期 | 一か月後 |
結果通知方法 | 郵送で |
趣味・特技
趣味:サッカー観戦・サイクリング
特技:◯◯
これまで加入した集団活動
◯◯サークル
裁判所職員を志望した動機
法律を利用した専門性が高い仕事を通して人々のサポートをし社会貢献ができる仕事であることに加え、公務員の職種の中でも女性がキャリアアップできる環境が整っているためです。私は以前ゼミの活動の一環で裁判の傍聴に行っていました。度々裁判を傍聴する中で中立公正な立場から円滑な裁判の進行をサポートする裁判...
取り組んでみたい仕事
私が裁判所職員として取り組みたい仕事は、裁判員への応対です。裁判員に選出され、不安を抱えている人々に、分かりやすい説明を通して安心して裁判に臨めるようにしたいと考えています。将来的には書記官になり、様々な部署で裁判業務を経験し、切磋琢磨できる仲間がいる環境下で成長したいです。
長所
誰とでも円滑な関係を築き、コミュニケーションが取れるところ
興味を持ったことを深く追求し、それを実現するための行動力があるところ
短所
責任感が強すぎるあまり、他人からの頼みを断ることができないところ
他人の意見を尊重するあまり、人に流されやすいところ
あなたがこれまでに個人として力を入れて取り組んできた活動
学生主体の地域活性化に関する活動です。私は実際に過疎地域の人々と接してその地域が抱える課題を把握し、解決策を提案する活動に参加しました。◯◯に行った際には、観光客を増やす手法として近年流行しているインスタ映えに着目しました。女性を対象に、◯◯を一望できるカフェや抹茶で人気な店を巡り、◯◯体験が...
あなたがこれまでに目標達成に向けて周囲と協力して(チームで)取り組んだ活動や経験
所属するサークルで「入会者数を例年より増やし、サークルを活性化させる」という目標のもと、新入生勧誘活動の代表を務めました。当初は例年の方法に従って勧誘活動を行いました。しかし、メンバー間で活動に対する意識に差がありました。そこで私は各々の個性が生きるように仕事を割り振りました。その結果、メンバ...
自己PR
私はコミュニケーションを通して物事を円滑に進めることができます。裁判所職員の業務では正確かつ迅速な裁判の進行のために他の職員との連携や来庁する外部の方への臨機応変な対応が不可欠であり、私の強みを存分に生かせると考えています。
各質問項目で注意した点
簡潔にまとまること。
裁判所職員の業務にどういう能力が必要かを考え、そこに寄せた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。