職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 一般職(裁判所事務官)
一般職(裁判所事務官)
No.81665 本選考 / 2次試験の体験談
20年卒 一般職(裁判所事務官)
一般職(裁判所事務官)
20年卒
2次試験
>
本選考
九州大学 | 文系
2019年6月
2次試験
2019年6月
会場 | 福岡地方裁判所 |
---|---|
試験時間 | 40分ほど |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 約1か月半後 |
結果通知方法 | ネットの合格発表 |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
女性1人、男性2人で、女性と片方の男性が40代くらい。真ん中の男性が50代くらいで3人の中では一番責任者そうだった。
会場到着から選考終了までの流れ
待合室にいき、職員から呼ばれた人から面接を受ける。
質問内容
主に面接カードの中から、面接官が気になったところを聞かれた。私は志望動機のところで、「国民に裁判所を身近に感じてもらえるよう裁判所を運営する側からアプローチを...」といったことを書いたのだが、 「じゃあ裁判所はどうして身近じゃないの?なんか怖いように思われてると感じるの?」といったことを深く...
雰囲気
リラックスできるとは言い難い雰囲気。
注意した点・感想
部屋が人数のわりに大きく、声を張らないといけなかったので、大きな声を出せるようにした方がいいと思った。また裁判所の面接が行われる時期は、地方上級の試験日に近いので、慌てて対策をしても間に合わないと思った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。