職種別の選考対策
年次:

19年卒 開発職
開発職
No.33160 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 開発職
開発職
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2018年5月下旬
グループディスカッション(GD)
2018年5月下旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間程度 |
社員の人数 | 5名程度 |
学生の人数 | 10名程度 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
先行会場に案内された後、軽いアイスブレイクがあり、その後選考を行いました。選考後には受験者同士でフィードバックを行い、解散です。
GDのテーマ・お題
研究員として無人島に向かう際の、所持品の優先度決め
GDの手順
各自の思考タイムは無く、始めから全体で話し合いを行います。その中で一つの意見にまとめ上げ、紙面上にその内容を記載し、全体で発表があります。発表の形式は3分の制限時間が設けられていること以外は自由でした。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
マルホについてのクイズでした。
プレゼン時間の有無
グループごとに自由に発表です。
雰囲気
非常に穏やかです。
注意した点・感想
グループディスカッションはとにかく発言をしつつも、周りからの意見も柔軟に取り入れてみんなで最高の案を作り上げる意識で臨むことに努めました。この姿勢を意識したまま集中を切らさなければ、きっと良いディスカッションが行えるはずです。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。