職種別の選考対策
年次:
19年卒 臨床開発職(モニター職)
臨床開発職(モニター職)
No.32566 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 臨床開発職(モニター職)
臨床開発職(モニター職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2018年5月下旬
グループディスカッション(GD)
2018年5月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 3時間 |
社員の人数 | 8人ぐらい |
学生の人数 | 7人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
座談会→グループディスカッション→解散
GDのテーマ・お題
「新たに多くの人に愛されるレジャー施設を作るとしたら、どんな施設を作るか?」
GDの手順
役割(司会、サブ、書記など)を決めるように言われる。
その後、各班で司会が進行させる。班によっては、「では最初の5分は読み込みましょう」などと言って、最初の読み込みの時間を取ることが出来る。その後班ごとに発表。
プレゼン時間の有無
ディスカッションの後、社員に向けて代表者が発表。
選考官からのフィードバックの有無
簡単にディスカッションの出来を評価してくれる。「途中でこの意見が出てきたのは良いですね」とか。
雰囲気
割と穏やかな雰囲気だが、他の製薬メーカーと比べて標準的なのではないか。
注意した点・感想
座談会では積極的に質問するなど、とにかく志望順位が高いことをアピールしていった。また、開発職という職種の性質から、「コミュニケーション力」と「鋭さ」は求められると想定し、質問内容も事前にしっかり練っていった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考