職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 臨床開発総合職
臨床開発総合職
No.222331 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 臨床開発総合職
臨床開発総合職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年1月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 30人強 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「ヘルスケア業界の課題に対する解決策を考える」という題でのグループディスカッション、会社概要、就活の心構えについて、外資と内資の違いについて、日本におけるIT化などへの現状と課題、それを解決するための取り組みを考える
ワークの具体的な手順
テーマ発表(5分)の後グループディスカッション(90分)代表者による発表(5分)
インターンの感想・注意した点
約2時間のGD以外はずっと人の話を聞くだけなので集中力を切らさず話を聞くことに注意した。
GDでは事前に準備してきていたので話し合いはスムーズに行った。意味のある発言をするように心がけた。
日本におけるIT化の現状と課題については考えたことがなかったので新しい視点を得ることができたと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員との関わりはほぼなし。社員が話すのを聞くだけ。唯一関われるのは質疑応答とGDの発表を聞いてもらう時のみ。参加者ともGDの初めにアイスブレイク的に話したのみで交流会などはなくディスカッションしてそのまま終わりという感じだった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
外資で激務の企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
思ったよりは激務ではなく個人プレイでもなさそうだと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。