職種別の選考対策
年次:
21年卒 技術職
技術職
No.100729 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術職
技術職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪門真本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で6人 |
参加学生数 | 11人 |
参加学生の属性 | 国公立から私立大学の学部生と院生 |
交通費補助の有無 | 交通費、宿泊費全額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
3つの班に分かれ、タイガー魔法瓶の熱コントール技術や真空保温技術を用いた、新しい家電製品の提案を行なった。各班ごとに新商品についてのパワーポイントを作成し、最終日に8人くらいの部長クラスの社員の前で発表。
ワークの具体的な手順
1日目はの午前中は主に会社の説明。午後から一人ずつ商品を一つ提案。投票で3つの商品に絞る。2日目に3つの班に分かれ、商品の詳しい提案とパワーポイント作成。3日目に発表し、フィードバック。
インターンの感想・注意した点
社員の人とも話す機会が多く、会社の雰囲気、事業内容など詳しく知ることができた。
発表では部長クラスの人の前で発表であり緊張したが、どんな質問にも答えられるように、商品提案はしっかりとした構成で取り組むようにした。
懇親会の有無と選考への影響
後日にインターンシップ参加者限定で懇親会があった。選考には関係ないが、就活の相談やインターンシップで聴きそびれてしまったことなど、なんでも話してくれた。
インターン中の参加者や社員との関わり
入社5年目くらいの人との関わりが多く、グループワークでも各班に一人づつメンターがついてくれるので、物づくりの考え方やアドバイスを多く聞くことができた。参加人数も多くないので参加者全員とも話すことができ、楽しく過ごすことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
家電製品の会社と言うイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
会社の雰囲気も社員の方も暖かく、働きがいのある会社だと感じた。家電製品の物づくりの面白さがわかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。