23年卒 開発エンジニア
開発エンジニア
No.177545 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
インターンシップの経験があれば、会社名・時期・期間・実施内容・学んだことを教えてください。また、これまでにレノボもしくはNECPCの製品を使用したことがあれば記入してください
インターンシップを通して、学生生活の過ごし方のビジョンを得ることができました。設計現場の就業経験を通して企業に求められる人材を自分の目と耳で知りたいと考え、株式会社◯◯のインターンシップに大学2年生の約1か月間参加しました。研修内容は既存製品のバルブを基に顧客から要求される機能を持つ新規製品の...
志望動機
世界に誇る最新のCPUとGPUを搭載する革新的なThinkPadの開発に挑戦したいです。CPU及びGPUの進化は目覚ましく、10年前のワークステーション以上の性能を持つPCを個人が使用できる時代です。しかし、高性能なPCの普及で便利になる一方で、熱問題が深刻な課題となり、特に省スペースの中に多...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(openES)
研究テーマは、◯◯です。F82Hの材料特性データが少なく、規格化用のデータベースを構築するための実験が予定されますが、正確なデータ取得にはF82Hの均温化が要求されます。そのため、CFDでヘリウムの三次元熱流動の挙動をシミュレーションしF82Hの温度分布を予測評価します。現状では、◯◯に成功し...
自己 PR(openES)
強みは新しいことに挑戦する力です。私は中学時代にクラスのリーダーに推薦されましたが、クラスを統率できるか不安で断り、貴重な機会を手放したことを強く後悔しました。それ以来、常に失敗を恐れずに挑戦することを心掛けています。高校時代は、メカトロニクス部の仲間とTEPIA主催のチャレンジ助成事業で、災...
学生時代に最も打ち込んだこと(openES)
情報機器関連のマネジメントに力を入れてきました。私はコンピューターに興味があり、学部生の頃から自作PCに取り組み、さらに友人や同期のPCトラブルをサポートしてきました。現在では、研究室で使用する全ての科学計算用PCのチューニング、ソフトの導入サポート等を任され、後輩がコンピューターを用いた研究...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。