25年卒 開発コース(化粧品開発・基礎研究)
開発コース(化粧品開発・基礎研究)
No.376045 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 9月上旬、中旬 |
---|---|
実施場所 | 2日間あり、1日目はオンラインで2日目は大阪本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 6人ほど |
参加学生数 | 20人未満程度 |
参加学生の属性 | 理系 |
交通費補助の有無 | 対面時の交通費を8割程度 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:グループで基礎研究テーマの立案/「髪と健康」に関する研究テーマを、6人程度のグループに分かれて立案。その後全体に向けて発表し、研究員の方の視点からフィードバックをいただいた。
2日目:個人で課題解決のためのヘアケア製品の試作/「熱ダメージを受けた髪に使えるアウトバス製品の開発」という...
ワークの具体的な手順
1日目:グループワークで進めたため、時間内にまず個人ワークを行い、その後グループで意見をまとめた。その後プレゼン資料を作り、全体に向けて発表をした。
2日目:午前中に試作作りをし、昼食後プレゼン資料作成。2グループに分かれ、それぞれのグループの中で発表。実際に試作品を髪に塗布して評価を行った...
インターンの感想・注意した点
両日ともに、課題解決を短い時間内に終わらせなければいけなかったため、常に最適な案を考え、アウトプットする過程が大変だった。普段やらないことばかりだったため難しく感じたが、参加学生や社員の方との交流を活発に行うことができる環境作りをしていただいたおかげで、なんとかこなすことができたと思っている。
懇親会の有無と選考への影響
早期選考に案内され、ES選考と適性検査による選考が免除された(提出は必須)。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークで参加学生と互いに意見交流を活発に行った。話すこと・聞くことだけでなく、他の学生が出した意見を尊重してそこから案を広げることができるような学生が多かった。インターンシップ参加社員の方は、研究員の方だったため、企業の研究職からの視点でフィードバックをもらえるという、貴重な経験ができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
華やかでスマートなイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前のイメージに加え、とても明るい雰囲気の方ばかりだった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。