23年卒 技術系
技術系
No.200123 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
就職先(当社に限らず)でどのように成長し、将来どんな社会人になりたいのか教えてください。
学び続ける姿勢を貫き、生活を豊かにする製品や技術の創出と共に、研究や生産時のリスク管理ができる人間となりたいです。私は◯◯学部において「化学物質が及ぼす影響への配慮の重要性」を学びました。価値ある化学製品の創出による「生活の質向上への貢献」と共に、化学物質の人体や環境中へのリスク管理徹底による...
今までに仲間やチームで協力して力を入れ、取り組んだ経験について聞かせてください。
ボランティアサークルで、小学生対象の◯◯教室を運営したことです。近年注目される「小学生の◯◯離れ」に対して、◯◯である私たちに何かできないかと考えたことがきっかけで、実施を決めました。私は◯◯離れの原因を、「授業で習う現象や物の性質が、身近に感じられず興味を持てないこと」と考えました。そこで、...
今までの経験の中で、大いに学びのあった失敗経験について聞かせてください。
高校入学直後の◯◯大会での初戦敗退です。中学時代に培った得意技で高校でも活躍したいと思い、初戦に臨みました。しかしながら、相手にその技が通用せず、不利な試合展開に持ち込まれて破れました。私はこの試合から、「相手に合わせて戦法を変え、自分優位な試合運びができる選手」が高校では勝ち上がると学び、そ...
大学院での研究テーマ
「◯◯の成分探索」というテーマで研究を行っています。◯◯は、生薬◯◯として◯◯のみが医薬品に用いられていますが、◯◯にも生物活性があることが知られています。そこで本研究では、◯◯から新規化合物や医薬品候補化合物を探索し、◯◯成分の有用性解明を目指しています。
自己PR
私には長期スパンで粘り強く物事に取り組む力があります。中高6年間の◯◯でこの力を培いました。私は中学時代に、初心者で全国大会常連の◯◯部に入部しました。どの部員より速く上達し、チームの勝利に貢献できるよう、日々できることを実行しました。具体的には、練習前に決めたその日の目標と、練習中に感じた改...
学生時代に力を入れたこと
コミュニティセンターでのアルバイトで、地元学生の利用者数を増やしたことです。私はお年寄りの利用者が多い当施設に対して、「地元学生の利用者を増やし、施設を活気づけたい」と考えました。そこで、対象を小学生から高校生とし、以下2つの施策を発案及び実行しました。(1)小学生の利用を促すために、親子で参...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
メーカーメタウォーター総合職
-
メーカー東京エレクトロングループ総合職
-
メーカー理想科学工業ナショナル職(総合職)
-
メーカールネサスエレクトロニクス事務系総合職
-
メーカー高田工業所事務総合職
-
メーカー富士レビオ営業職