職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 エンジニア職
エンジニア職
No.140501 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 エンジニア職
エンジニア職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年2月19日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 4名 |
参加学生数 | 24人 |
参加学生の属性 | 機電系学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
どんな社会人になりたいかをグループで話し合い1人がその内容を発表するというものだった。グループの分け方は向こうが勝手に決めていたようです。話し合いの時間は20分ほど与えられました。話し合いの様子は社員の方1人が見ていた感じです。
ワークの具体的な手順
一人一人が意見を出し、それをまとめた。
インターンの感想・注意した点
グループワークは実際に就活等でもあると思うので、いい練習にはなったが、やはりテーマが漠然としていたためどこのグループも意見はバラバラで、纏めるのは大変そうでしたが、意グループの皆さんが纏めてくださり、助かりました。こういった場で発表するのは今後増えていくと思うので、良い機会になりました。
インターン中の参加者や社員との関わり
結構社員の方もどんどん質問して欲しいと言ってきており、30分も1人の社員の方と話し合いの場があったため、1人一回以上の質問をしなければならない雰囲気で大変でしたが、お互いに話しやすい雰囲気でフランクに話せました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
有名企業なので、福利厚生がしっかりしてるイメージがありました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方の話を聞いて、意外と福利厚生は良くないのだと知りました。社員の方は凄くフランクでした。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。