職種別の選考対策
年次:

22年卒 ビジネスプロデューサー(営業)
ビジネスプロデューサー(営業)
No.162763 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 ビジネスプロデューサー(営業)
ビジネスプロデューサー(営業)
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 人事 2名 現場社員 6名ほど |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 文系理系両方 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
所要時間:3時間程度
(1)会社説明
(2)体験型ワーク(40分)
(3)グループ発表
(4)フィードバック・解説
(5)先輩社員座談会(3名の社員の方から仕事の話を聞ける。入社歴が浅い人から深い人までさまざま)
ワークの具体的な手順
「ヘルスケアソリューションにて顧客の課題を読みとる」
顧客の予算に合わせて提案する商品の選定を行う
自己紹介→役割決め→ワークシートを作成しながら提案内容決め
インターンの感想・注意した点
事前に課題資料がインターン前日に送られてくるのでそれを読み込むこと。(本番のグループワークの時間に1から読む余裕はなかった)
理系の学生も多くグループワークでは論理的な意見も飛び交うことが多かった。
積極性をアピールするために進行役を務めた。
懇親会の有無と選考への影響
インターシップに参加すると早期選考に案内。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者の方は理系の学生も多く論理的な意見も飛び交うグループワークとなった。社員の方もかなりテレワークをしている自宅からの参加者が多いことから会社でテレワークがかなり浸透していることが分かる。営業職のインターンであったため学生も社員の方も明るく元気な方が多い印象。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
正直参加する前までは富士通Japanの業界の立ち位置がわからなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
参加したのちには富士通Japanは富士通グループの強い顧客基盤を持っていることから営業領域も広いことが分かった。富士通Japanは大手以外の中小企業がお客様になると言っていた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。