23年卒 総合職
総合職
No.185188 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 (全角200文字以内)
「◯◯の開発」を行っています。近年、ウニが海藻を食べ尽くすことで海藻群落が消失する“磯焼け”という環境問題が起きており、対策としてウニの駆除が行われています。しかし、駆除ウニは可食部が小さく色が悪いため、養殖により品質改善し出荷する必要があります。そこで私は、◯◯◯◯のウニを養殖できる飼料開発...
昭和産業では「バイタリティ」「イノベーション」「ダイバーシティ」の3つを『求める人物像』として新たに掲げました。マイページの『求める人物像』のページをご覧ください。 それぞれに当てはまる、あなたのこれまでの具体的な体験について、結果の成否によらず、あなた自身の考えや工夫・努力したことなどが分かるように記載してください。 「バイタリティ」の体験談について記述してください。(全角150~300字以内)
◯◯◯◯部で試合に出るために取り組んだ経験です。私のポジションは出場時間が短く、レギュラーがほとんど試合に出ていました。そこで感じた課題は「当たり負けしない体の強さ」と「戦術理解力」でした。まず、「当たり負けしない体の強さ」については筋トレに力を入れました。練習は朝だったので、練習後に目的を持...
「イノベーション」の体験談について記述してください。(全角150~300字以内)
◯◯◯◯部の新歓活動で過去最多の40人の新入生を入部させたことです。◯◯◯◯は知名度が低く、部員を多く入れるには新歓が重要でした。私は新歓の説明会で司会を務めました。これまでの説明会は話を聞くだけで新入生にとって受動的なものでした。そのため、◯◯◯◯の魅力が伝わらず、その後新歓活動に来た新入生...
「ダイバーシティ」の体験談を記述してください。(全角150~300字以内)
研究の中でのフィールドワークの経験です。私の研究ではフィールドワークで現場に行き、作業することがあります。その中で、新しく作業を行う地域で作業方法の相違から漁業者の方を怒らせてしまったことがありました。私は現場での作業は漁業者の理解があった上でできるものだと考えていました。そのため、漁業者とど...
昭和産業は「失敗は次の成功の糧」として『失敗を許すDNA』を持ち、挑戦し続けることを大切にしています。あなたの直近3年間での失敗体験と、それに対しての対応、得られた教訓や成果を教えてください。(全角150~300字以内)
アルバイトでの接客業務です。私は現在◯◯でアルバイトをしています。入った当初は価格帯もほぼ同じであるためレジ業務を含め簡単だと思っていました。しかし、商品が多く、商品案内をする際に場所や商品の使い方を完全に理解しておらず、お客様に迷惑をかけることがありました。そこで、日頃の品出しの業務から視野...
食品業界は一般的に景気に左右されにくい安定的な業界と言われていますが、新型コロナウイルス感染による外食需要の落ち込みや気候変動による穀物原料の価格高騰など、国内外において変化の激しい環境にあります。これらの社会情勢を踏まえて、あなたが昭和産業の一員として取り組むべきと思うことを具体的に教えてください。(全角150~300字以内)
自社商品の購買意欲を高める活動です。具体的には家で自社商品を使って作るレシピを増やすことを考えています。この取り組みを考えた理由は2点あります。1点目はコロナ禍により今後も内食需要が高いままであると考えられるからです。2点目は穀物原料の価格高騰により新たな事業拡大は難しいと考えるからです。その...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。