職種別の選考対策
年次:
18年卒 総合職
総合職
No.13446 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2017年5月上旬
グループディスカッション(GD)
2017年5月上旬
会場 | 企業オフィス(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 一時間 |
社員の人数 | 4人 |
学生の人数 | 10~12人 |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
待合室で時間まで待つ。その後会議室へ移動。5もしくは6人のグループを二つ作りグループ毎にディスカッション。一つのグループにつき二人の面接官。GD終了後、会社内のショールームの見学。その後解散。
GDのテーマ・お題
富士機械製造の次期社長を候補の中から一人選び、後にグループ事で意見交換。
GDの手順
用紙に著名人の名前が書いてあり(etc.北野武、小池都知事)、最初の数分で次期社長を誰にするか各自で考える。その後グループ内で話し合い一人に絞る。進め方はグループに一任される。その後グループごとに発表し、もう一方のグループに意見をもらう。発表者や意見を言う人は面接官が選ぶ。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
軽く自己紹介
雰囲気
一般的なGD
注意した点・感想
時間に余裕もあり、内容も難しくないため深く考えずに進めることができた。ただ会議室に2グループあり、同グループでも席に距離があるため声が小さいと苦労する可能性がある。また上記のように発表者は面接官が選ぶので気が抜けない。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
その他企業の選考対策
-
メーカーメタウォーター総合職
-
メーカー東京エレクトロングループ総合職
-
メーカー理想科学工業ナショナル職(総合職)
-
メーカールネサスエレクトロニクス事務系総合職
-
メーカー高田工業所事務総合職
-
メーカー富士レビオ営業職