職種別の選考対策
年次:
19年卒 技術系
技術系
No.22034 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 技術系
技術系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
2018年3月
グループディスカッション(GD)
2018年3月
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
到着後、簡単な企業説明があり、休憩を挟んでGD開始
GDのテーマ・お題
売り上げを効率よく上げる為の、最適な弁当製造ラインを考える
GDの手順
時間配分を決めてスタート。共有。2人一組にわかれ担当を決め、共有した情報をもとに最適な製造ラインを考えていく。それを再度グループで共有し直し、最適な製造ラインを決定。さらに売り上げを伸ばすにはどうすれば良いか余った時間で考え、改善しながらGD修了。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介
選考官からのフィードバックの有無
最適な製造ラインを考える為の模範的な手順を教えてくださった。
雰囲気
とても和やか。時間は限られているため、多少の緊張感を持って取り組んだ。
注意した点・感想
この企業が、積極的にリーダーシップを発揮する人・協調性がある人を求めていることがわかっていたため、そういうところに重きを置いてグループディスカッションを進めていくようにした。みな積極的なところがあったため、このメンバーの中でどういう部分で積極的に貢献してく事ができるかは常に考えながら臨んだ。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。