
23年卒 事務系
事務系
No.250133 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2022年4月上旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会社選びで重視する点
より多くの人に、永く、豊かさを提供できる仕事があることです。今までの学生生活を通して、学校→住む地域→◯◯地方と、自分が与える影響の大きさを拡大するにつれ、更に多くの人に価値を届けたいと感じ始め、この想いを抱きました。モノづくりのフローの上流を担う素材メーカーで働き、最終消費者が使う多様なサー...
志望理由
私が貴社に魅力を感じた点は2点あります。
1点目は、資源(お金、社員など)の運用です。高収益率と少数精鋭操業を実現することで、堅実に取引先との商流を固めつつ、技術向上や新しい事業エリアへの進出など「新しいこと」に注力できます。よって、時代や製品ニーズが変化しても、変わらず価値を提供し続けられ...
社会人としてどんなことに挑戦したいか。または、あなたが考えるあるべき社会人像
理想と考える社会人像が2つあります。
1つは、相手から期待される以上の成果を常に出せる人です。私の学生生活でも、これを意識してきました。例えば、後述の雑誌制作の際、取材先の要望を汲むのみならず、そこに自分なりのアイデアを混ぜて誌面をデザインする等です。期待通りでなく期待以上の成果をあげ、それ...
学生時代、最も注力したこと。そこから学んだこと。
学生団体で、責任者として後輩20人を巻き込み、団体初の試みである◯◯の刊行活動を軌道に乗せたことです。過度に活動の難易度を上げずに後輩を◯◯に巻き込めるので、雑誌による◯◯の拡散は団体活動として最適でした。とはいえ、制作を毎年行えるよう活動を定着させる必要がありました。そこで私は、本活動の醍醐...
各質問項目で注意した点
手書きESなので、字数のバランスには注意。その後の選考で「文章力はかなり重視している」と言われたので、ES記入の時点から手も気も抜けないと感じた。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリアの過去の投稿。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。