職種別の選考対策
年次:

22年卒 技術系
技術系
No.137231 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術系
技術系
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年1月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 大学院生がほとんどだった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際に過去にあった事例を題材として、工場での増設工事の際の課題解決にグループワークで取り組んだ。ある程度の前提条件を出されたうえで、短時間でグループで結論を出し、発表に対するフィードバックは解説としてされた。
ワークの具体的な手順
グループワーク→発表→フィードバック兼解説
インターンの感想・注意した点
時間が短かったため、目的意識をしっかりと持ってインターンシップに参加する必要があると感じた。また、グループワークでは既存の選択肢にとらわれない柔軟な発想力が求められており、実際の業務でも同様だと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップの最後に座談会の時間が設けられていたが、時間がかなり短かったため質問できた人は限られていた。予め質問したいことを用意しておき、即座に質問することが大切だと感じた。(私は実際にそうした)
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特になし
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
化学工学が活かせるフィールドがあることを業務理解を通じてイメージできた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。