24年卒 管理系基幹職(技術営業)
管理系基幹職(技術営業)
No.228332 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
日本曹達への志望理由
農家を支える農薬事業に携わりたいからです。
大学1年生時に、北海道厚沢部町で農作業体験アルバイトを行い、アルバイト先の方から「虫や雑草により農作物が収穫できない時は農家を辞めたくなる」というお話を伺う機会がありました。また、病気になった農作物を捨てる作業も経験しました。これらの体験から、農作...
志望職種とその理由
農家のニーズに応えた農薬を普及したいため、技術営業職を志望します。
現在、農薬における研究開発は高品質かつ迅速に行われています。しかし、その農薬は普及しなければ使用されることはありません。そのため、農薬の効能を使用者にわかりやすく説明することが必要であると考えております。
私は大学院におい...
大学の専攻・研究内容
「◯◯を認識する抗体の物性評価と結晶を用いた構造解析」をテーマに取り組んでいます。体内における◯◯は様々な疾患に関与しており、◯◯を認識する抗体医薬品を作ることで医療の発展に繋がると考えられています。本研究では、◯◯に対する分子認識機構を解明するため、従来の抗体をより高機能な抗体に改変し、構造...
学業以外で力を入れた事
フィットネスクラブのアルバイトで新規入会者数を増やした経験です。運動エリアのみを提供したジムが近隣に開設された際、入会者の新規獲得が困難になりました。そこで、お客様が双方の特徴を認識できていないことが要因であると考え、ジムにはないレッスンの普及に努めました。
他のスタッフとレッスンに参加し、...
中高時代に力をいれた活動
高校時代のバドミントン部において、自身の弱点を強みにしたことです。
当時、試合の連敗と監督不在が重なり、改善点を自力で模索しなければなりませんでした。試合を分析した結果、初球のミスが多いことがわかり、サーブの強化に努めました。狙った場所にサーブを決めることを目標に、毎日200球のサーブ練習を...
趣味・特技はなにか
趣味・特技はバドミントンです。
中学1年生から11年間続け、現在も様々な大会に出場しています。正確な打法を習得するために、多くの時間を練習に費やしてきました。練習が大会結果に反映された時、達成感を得られます。
練習が辛いと感じる時もありますが、努力が結果に結びつく充足感を求め、熱中し続けて...
これまでに経験した挫折とその克服方法
挫折は、教育実習で授業を理解してもらえなかったことです。
私は大学4年生時に教育実習で中学理科を担当したところ、授業がつまらないという感想がほとんどでした。自身の授業を見つめ直した結果、教科書に則った単調な授業を行っていたことが原因でした。
そこで、授業の資料を作り直しました。生徒にとって...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。