![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 専門系基幹職(技術系)
専門系基幹職(技術系)
No.51379 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 3月17日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
得意科目
◯◯学
性格の長所
計画的なところです。
特技/趣味/娯楽
特技は動画編集です。
自己PR
私の強みは「チーム力を高め、目標に向かって取り組むことができる」ことです。私はアルバイトをしています。◯◯が毎月発表されます。1位を目指すために、ミーティングを設け、内容を◯◯リーダー会議で共有し、改善していきました。これにより情報共有が強化され、全員の指導力が向上しました。この経験から全員主...
課外活動
◯◯サークル
挫折したこと
知識や経験値を積んでいく中で、あの時、他のアプローチはなかったのか、実験に抜かりはなかったのかと思うようになりました。次の研究テーマは必ず結果を出したいと強く思いました。
成し遂げたこと
研究テーマの中止という挫折を経て、一人で研究を成功させることは出来ないこと、経験と知識の大切さを学びました。
社会人になって挑戦したいこと。またそれを行うためにどのような努力をしていますか?
農業用ドローンの開発は人手不足になっている農業事業を救うことだけではなく、農薬を散布する際にも役立ちます。ドローンに散布する農薬の種類や量をプログラミングすることで種類や使用量の間違いが無くなると思います。また、人の手で散布する場合、農薬を吸ってしまうという危険がありましたが、人が近づかずに散...
志望動機(300文字)
農薬の力で農業の生産性を向上させたいと思っています。貴社は農薬研究に力を入れており、実現できると確信しています。農薬業界の中でも貴社を志望する理由は、クロールアルカリ事業から始まったという経緯があり、高い有機合成技術を有していることから、今後も新薬を創造していくことができる、未来のある会社だと...
学業で力を入れたこと(300文字)
私は研究に力を注いできました。◯◯試験を行うにあたり、◯◯がg単位で必要となりました。私は◯◯研究室に赴き、自ら◯◯を行いました。反応が進まないなどの困難もありましたが、自分の考えと専門家の意見を組み合わせることで乗り越えてきました。この経験から積極的に専門家の意見を聞くことの大切さを学び、環...
学業以外で力を入れたこと
私は塾でアルバイトをしています。仕事内容は高校生と面談を行い、勉強面と精神面のサポートを行います。この塾では指導力ランキングが毎月発表され、私は◯年間で◯回1位をとることができました。私は、リーダーを務めており、皆の模範になるために1位を目指しました。しかし、個人の努力だけでは1位になれません...
各質問項目で注意した点
農薬メーカーのことを理解して回答するように心がけた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日本電子営業系/事務系
-
メーカーノリタケ(旧:ノリタケカンパニーリミテド)技術系
-
メーカー小森コーポレーション営業系職種
-
メーカー朝日インテック事務系総合職
-
メーカーエア・ウォーター技術系コース
-
メーカートピー工業技術職