![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 技術系総合職(理系)
技術系総合職(理系)
No.364668 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2月25日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
研究課題
◯◯◯◯の調製と徐放効果
自己PR
「チームの土台」として課題解決に貢献できる点」
所属部活
スポーツ観戦
就活ではどのような業界研究を行ったか。なぜ、当社に興味を持ち、受けてみようと感じたか。(250)
素材業界を中心に業界研究を行いました。私は「人々の生活を根底から支えたい」という想いがあります。就職活動を通して、素材業界は社会を根底から支える業界と認識しました。セメント業界は、社会基盤に欠かせない素材として、インフラを支えてきました。その中でも、貴社は廃棄物・副産物の利用率が高く持続可能な...
第一志望の部門を志望する理由。その部門でどのような仕事がしてみたいか。(450)
私は「人々の生活を根底から支えたい」という想いがあり、セメント生産部門を志望いたします。小学生の頃に台風により、インフラがストップした経験から、「◯◯◯◯」と実感したこと、部活動で副主将として、部員の心の支えとなった経験からこの想いに至りました。セメントは社会基盤に欠かせない素材であり、社会か...
研究テーマについて詳しく(500)
研究テーマは「◯◯◯◯マイクロカプセルの調製と徐放特性」です。養殖産業において、◯◯段階の生存率を高く保つに◯◯の開発が重要です。これまで魚卵が用いられていますが、栄養バランスの偏りによる養殖魚の品質低下が指摘されています。また、餌の過剰投与による養殖場の水質に悪影響を与えています。漁場環境の...
学生時代に周りの人を巻き込んで何かを行った経験。その際苦労した点、どのように乗り越えたか。(200)
ソフトテニス部の団結力の向上に注力した経験です。部員数が多く、その強みを団結力に繋げたいと考え注力しました。しかし、部員のモチベーションに差があることが課題でした。そこで、部員との話し合いで、練習内容を決めました。個々の意見が反映され、参加意欲を高め、モチベーションが向上しました。結果として、...
自ら行動を起こして何か行った経験。その際苦労した点、どのように乃ロ超えたか。(200)
1年生の化学実験を担当したTAの経験です。1年生にとって、大学で初めての実験、レポート作成であり、苦手意識をつけたくないと考えました。そこで、相手の立場になって考えることを意識して行動しました。実際に簡易版のレポートを作成し、教える際のポイントをより明確にしました。結果として、講義がスムーズに...
その他
私の「チームの土台となれる」強みを活かし、貴社とともに挑戦を続け、世界の人々の生活を根底から支える力となります。
各質問項目で注意した点
文字数を埋めること、他社と比べての強み
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。