23年卒 総合職
総合職
No.185249 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
第一志望 どのような仕事に関わりたいか 雑誌名や企画なども交えて 250字以内
【文芸書ラノベ児童書】文芸編集部、特に文芸誌『すばる』の編集部ですばる文学賞といった純文学の新人賞に関わり、そして最終的には自分のデビューを任せたいと思ってもらえるような編集者になりたいです。変わりゆく時代の中でも本それ自体の魅力は変わらないと思っています。どのように作品の魅力や損なわれない出...
第二志望 どのような仕事に関わりたいか 雑誌名や企画なども交えて 150字以内
【新書ノンフィクション】集英社新書にて、教育格差、特に意識格差についての新書を企画し実際に本として書店に並べたいです。私は新書を読んだことがきっかけで社会学部への進学を決意しました。身近な疑問解決や身近な興味から、そういった人生を変えてしまうかもしれない書籍を手掛けたいです。
第三志望 どのような仕事に関わりたいか 雑誌名や企画なども交えて 150字以内
書籍販売部にて、読者に「刺さる」本を提供していけるようにし、重版をかけられる分析力を手に入れたいです。文学物や写真集といったコンテンツそれぞれの読者の傾向をつかみ、目に留まるPOPや販促物を手掛け、いずれは任せても安心だと思っていただけるようになりたいです。
学生時代に力を入れたこと、得たものについて 250字以内
もっとも力を入れたことはアルバイトです。お金が欲しかった、というのが正直な理由です。私には自分の車を乗りこなすかっこいい大人になりたいという憧れがあり、3年間のアルバイト代で中古車ですが購入いたしました。その実現と学業をおろそかにしないこと、友人づきあいも金銭が理由で断らないようにすることを心...
出版ビジネスのアイデア あなたが感じている社会または消費者行動の変化の兆しとそれを捉えた新しい出版ビジネスのアイデアを考えてください
インターネット投票によって結末が変わる小説。SNSで興味のある人、ない人が明確に数字で分かるようになっていることと、SNSの一言が何かを変え得る影響力を持てるようになっていることから、消費者にすべてをゆだね面白いと思うものや見たいものを一緒に作るという企画。また、最近はヴァーチャルユーチューバ...
これまでにあなたが「一対一」で人と組み合った経験について教えてください。150字以内
◯◯でのアルバイトです。入社当時マニュアル通りの接客をしていました。コロナ禍以前にあるお客様に消毒や商品を直に触らないことを依頼されたことが理由でその方の顔を覚えるようになりました。次に来店された際に、先に準備をしていると「次からもあなたがいい」と仰って頂き、現在まで接客させていただいています。
人生の三大ニュース 第一位 50字以内
アルバイト代で車を購入したこと。車を格好よく乗りこなす人になるという小学生時の憧れの一歩目を切りました。
人生の三大ニュース 第二位 50字以内
一人で北海道へ行ったこと。行き先やホテルなど自分で決め、地元の方に道やおすすめを聞きながら旅行をしました。
直面した挫折や困難
高校生から大学3年次の夏まで、ありのままの自分を見せることに抵抗があり、悩みを素直に話せなくなったことです。他人と比べて落ち込むことは簡単ですが、その他人がどうして成功したかを考えたほうがよいというアルバイト先の統括から教えていただき、良いところ探しを取り入れることを心がけています。
集英社作品とのかかわり あなたがこれまでに集英社の作品とどのように関わってきたか教えてください150字以内
お手本のような存在です。中学時代、『黒子のバスケ』を読み、仲間の団結に憧れ主人公になりたいと思いました。高校時代には『別冊マーガレット』『seventeen』を読み、恋愛へ憧れを持ち始めたものでした。少し背伸びをして『non-no』を見て自分の好きな服装を着ることの楽しみを学び、日々の楽しみに...
注目しているニュース 最近注目しているニュースとそれに対するあなたの意見・感想を記入して下さい 150字
高齢の親の介護を引きこもり状態になってしまった子どもが行う8050問題に関心を持っています。引きこもり状態の子どもに対して親が出来ることや世間の風通しを良くすること、引きこもり状態の人に対しての公的な支援を充実させるのが次世代にもつながる解決策であると考えます。
お気に入りの雑誌とそのエピソード(1位はキャッチコピーも書く)
1.すばる
キャッチコピー:「お気に入りをドレッサーに閉じ込めて、飾って。」
多くのお気に入りが出来ました。10代にとって安くなかったけれど、あの時の感情は代えがたいものです。
2.non-no
おしゃれで余裕があって自己肯定感も持ち合わせている女性、そんなな憧れの自分が想像でき...
お気に入りの書籍とそのエピソード(1位はキャッチコピーも書く)
1.こころ 夏目漱石
キャッチコピー:「恋が、愛が、人間の愚かさを生み、人間の愚かさが罪を、死を生み、そして精神的な向上を生む。」
自己肯定感や恋愛や就職。自分の中に沸々と大きくなる後悔や「自分のせいで」と考えてしまうのに、自分のことは信用できず人も信用できない先生と重なったことを覚えてい...
お気に入りのコミックスとそのエピソード(1位はキャッチコピーも書く)
1.青年少女よ、春を貪れ
「キャッチコピー:一生の後悔、初恋の秘密、大人の葛藤」
タイトル買いというものをしました。中学生特有の自分本位さと突っ走ってしまう感覚、世間体と顔色を伺ってばかりの大人の描写が特徴的でした。非常に面白く続きが気になって仕方がなくなった本です。
2.君に届け
...
お気に入りのその他エンタメとそのエピソード(1位はキャッチコピーも書く)
1.Eスポーツ
キャッチコピー:「ゲームは一人で部屋のなかでやるものなんて誰が決めた」
第五人格というゲームがプロ参入するようになり見始めたのですが、スポーツを名乗るだけあるなと感じました。熱狂的且つ冷静な実況解説も相まって、見ているだけでも面白くまさにスポーツであると感じます。
...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。