職種別の選考対策
年次:

19年卒 総合職
総合職
No.31228 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月5日 |
---|---|
実施場所 | 本社ビル |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3〜5人 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | バラバラ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「就職活動をテーマにした雑誌を新しく作ることになりました。そこで、読者の目を引く記事を企画したください。」という事前課題を基に、10人2グループでグループディスカッションを行う。
また、ジャンプ編集部見学、社員座談会も用意されている。
ワークの具体的な手順
「就職活動をテーマにした雑誌を新しく作ることになりました。そこで、読者の目を引く記事を企画したください。」というテーマに対して、インターシップ前に考えてくる。それを本社ビルで指定の用紙に書き起こし、班員の前でアイディアを発表し、互いに意見を述べ合う。
インターンの感想・注意した点
参加してメンバー、内容からして、インターシップにおいては、ほぼ完全に抽選のようだった。社員からも「本当にこれは抽選です」と念入りに伝えられた。また、この内容で、本選考にも全く反映されないようだった。だから、内容を純粋に楽しむようにした。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークの際、1グループに1人人事がつき、時々アイディアに対してフィードバックをくれたりする。
座談会の時は、女性誌・少年誌・販売部門からそれぞれ1人ずつ計3人が出てきてくれて、学生からの質問に答えてくれた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
本を作る会社というイメージだけで、その実態をよく知らなかった。謎に包まれていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
いろんな人の集まりだと思った。別に本の虫じゃなくても編集者になる人もいるし、ロックバンドをやっていた人もいる。面白い人の集まりだと思った。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。