23年卒 開発職
開発職
No.262949 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 3月20日 |
---|---|
提出方法 | メールで |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
自己PR(400)
私の強みは、自ら積極的に行動を起こせるところである。私はこの強みを活かし、所属した◯◯サークルで技術指導監督として練習改革を行い、部員の指導に取り組んだ。私は大学生活のうち3年間、◯◯サークルに所属したが、所属当初、サークルには「毎週の練習参加率が悪く、有意義な練習が出来ない」という問題が存在...
学生時代の取り組み(400)
大学での研究活動において、「新規実験手法の開発」に取り組んだ。私が修士から開発に取り組んでいる実験手法は、比較的近年に確立された実験技術を応用するため、世界的に見ても前例や類似実験系が極めて少なく、自身で0から条件検討や問題解決策を考えなければならなかった。この問題に対し、私は、少しでも関連の...
趣味(120)
私の趣味は動物鑑賞である。私は、動物の構造や模様などを観察することに面白みを感じ、それが発展して、大学では顔の形態形成についての研究を行ってる。また、飼育をすることも好きで、現在、3種類の生物を飼育している。
特技(120)
私の特技は◯◯である。◯◯は中学から大学3年時まで継続し、中学では副部長、大学では技術指導監督として、チームに貢献した。私は◯◯を通じて、相手に負けない忍耐力と粘り強さ、自分と向き合う心を身につけた。
ご自身の専攻された学科でどのようなことを学ばれたか、研究されたか、自らの専門分野(研究内容)について(400文字以内)
◯◯◯◯◯を専攻し、「◯◯◯を作る上で重要とされる因子、◯◯◯◯◯◯の機能解明」を目標に研究を行っている。◯◯◯◯◯は、◯◯◯◯◯が形作られる仕組みについて研究する学問であり、その中でも、私は「◯◯◯◯◯」について研究を行っている。◯◯◯◯◯は、多くの因子によって制御されており、その中の一つが...
ご自身の専門知識、研究内容、スキル、資格などは、フマキラーの中でどのように生かせると思いますか?(400文字以内)
研究生活で培った「実験結果について議論する力」を、貴社の製品開発や改良において、生かしたいと考えている。私は、研究活動を行う上で、日々PDCAサイクルを意識して研究を行ったが、その中でも特に、実験結果に対する考察に力を入れて取り組んだ。私は、修士からの研究において、「新規実験手法の開発」に取り...
あなたは5年後、フマキラーの中でどうなっていたいですか?(400文字以内)
入社5年後までに、殺虫剤や家庭用品の製品開発に携わり、研究開発のノウハウを身につけることによって、5年後には国内だけでなく、海外でも応用できる製品開発も任されるような、国際的な開発研究者になりたい。私には、「自身が開発に携わった製品を多くの人に届け、お客様の悩みを解決したい」という思いがある。...
各質問項目で注意した点
企業に対する自身のマッチ度を情熱的に伝えるよう意識した。また、なるべく具体的に書くことで、ESに信憑性を持たせた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
メーカーメタウォーター総合職
-
メーカー東京エレクトロングループ総合職
-
メーカー理想科学工業ナショナル職(総合職)
-
メーカールネサスエレクトロニクス事務系総合職
-
メーカー高田工業所事務総合職
-
メーカー富士レビオ営業職