職種別の選考対策
年次:

21年卒 開発職
開発職
No.81860 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 開発職
開発職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京の貸し会議室 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 4人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 理系の人が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社説明と新商品立案ワークショップという感じだった。過去の商品について一通り紹介を受け、それらを改良するなどして新商品を生み出すにはどうすればいいかという話をチーム全体で話し合い、発表した。最後にはフィードバックもいただけた。
ワークの具体的な手順
商品説明→製品調査→個人ワーク→グループワーク→発表→フィードバック
インターンの感想・注意した点
虫への関心が高い人が多かった気がする。また、技術職・営業職も虫を扱うことが多いことに驚いた。全体的にピリッとした空気が張り詰めていたので、学生間でさえも少し打ち解けるには時間がかかったような気がする。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークの最中と座談会の際に社員の方が巡回していた。基本的には向こうが話しかけてくれるというよりは、学生から話しかけないと積極的な交流は持てなかった気がする。社員の方々も学生のことをチェックしている様子はなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
怖そう、大人しそう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
大人しそう、覇気がなさそう
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ