職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 GRIC部門
GRIC部門
No.79709 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 GRIC部門
GRIC部門
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月21日、22日 |
---|---|
実施場所 | 亀田製菓本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で5,6名。 |
参加学生数 | 30名程度 |
参加学生の属性 | 新潟県内、修士の学生が多かった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は、まず企業について紹介され、工場見学が行われた。亀田製菓の商品や商品開発について説明後、として販売する新商品をチームで企画することになった。最後に様々な部署の社員にプレゼンをし、最優秀賞を決定。
ワークの具体的な手順
亀田製菓の商品を実際に試食しながら、新商品を企画。新商品の考案方法については、ニーズとシーズを捉えながら、、、など、簡単に講義が行われた。1日目は学生のみで話し合いをするが、2日目は各チーム1人先輩社員がつき、話の行方をみつつ適宜アドバイスを加えてもらった。
インターンの感想・注意した点
どんな方にどんな場面で食べてもらいたい商品なのかを詰めてから話し合いをする様に意識した(人事の方にも細かくターゲットを決める様に指示があった)。チームごとに企画をプレゼンする場面では、学生からの質問コーナーが設けられていたため、本質を捉えた質問ができる様に心がけた(人事の方が質問内容などをおそ...
インターン中の参加者や社員との関わり
人事の方が昼食などもずっとついていてくださり、亀田製菓について気軽にいろいろなことを質問できた。お二人いらっしゃったがかなり気さくな方達で、亀田製菓の商品を格安で購入できる売店に連れて行ってくださったり、夜飲み会とかしたら?と提案してくださったり、参加者が仲良くなる様に配慮してくれた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
食品メーカーなので明るい方が多いイメージ。また、新潟出身の社員さんが多いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るく話しやすい方が多かったが、県内・県外出身者は半々くらいだった。すごく魅力的な企業だった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。