職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 専門系※技術系総合職へ統合の志望動機と選考の感想
専門系※技術系総合職へ統合
23年卒 専門系※技術系総合職へ統合の志望動機と選考の感想
専門系※技術系総合職へ統合
23年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
千葉大学大学院 | 理系
志望動機
長谷工グループの専門系※技術系総合職へ統合に興味を持ったきっかけ
人々の生活に寄り添った建物づくりをする事が出来る為、やりがいを最も感じられると思ったから。
良くも悪くも一つの用途の建物に携われるので、スキルを磨きやすいと感じたから。
長谷工グループの専門系※技術系総合職へ統合の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
基準:企業規模(業界ランキングで上位から選びました)・年収(20台で500万はほしい)・福利厚生(家賃補助・資格取得支援)・人柄(働きやすそうか)
他企業:大林組・鹿島建設・清水建設・竹中工務...
選考の感想
同業他社と比較して長谷工グループの専門系※技術系総合職へ統合の選考で重要視されたと感じること
・構造設計職志望であったが、成績の提出・研究概要書の提出が無く、人柄重視であると感じた。(他の企業の構造設計職はほとんど提出が求められます)
・例年、スーパーゼネコンと併願する学生が受けに来る...
他社と比べた際の長谷工グループの専門系※技術系総合職へ統合の魅力
マンションに特化しており、人々の生活に密着したモノづくりに携われるから。
設計職は東京勤務(東京採用なら)なので転勤の心配がない。
長谷工グループの専門系※技術系総合職へ統合の選考で工夫したこと
マンションに特化しており、人々の生活に密着したモノづくりに携われる点が以下に自分にとって魅力なのか原体験を混ぜながら話すようにした。
自分の将来の目的をしっかり定めてこの会社でないといけない理...
長谷工グループの専門系※技術系総合職へ統合の選考前にやっておけばよかったこと
・志望動機に重み付けをしっかりして、専攻が進む中でも自信をもって話せるようにする。
長谷工グループの専門系※技術系総合職へ統合を受ける後輩へのメッセージ
・私が受けた年は一次面接から最終面接までグループ面接だったので、優秀な学生が居ても物怖じしないぐらい対策をしておくとよいと思います。
その他企業の選考対策