職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
21年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
21年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
志望動機
公文教育研究会(KUMON)の総合職に興味を持ったきっかけ
教育に携わりたいという気持ちはあったが、教職課程を取っておらず、また受験産業には関わりたくないという気持ちもあった。そんな中、他の教育系の会社とは一線を画す公文に興味を持った。
公文教育研究会(KUMON)の総合職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
会社が提供するサービスそのものに納得できるかどうか(教育業界の場合、受験関連サービスに関わるのは抵抗があった)?そして「より多くの人が生きやすい社会を作る」という夢が実現できるかどうか?という基...
選考の感想
同業他社と比較して公文教育研究会(KUMON)の総合職の選考で重要視されたと感じること
同業他社を他に受検していないので分からないが、公文式というものに対する理解度・共感度はとても求められると感じた(ESの設問でも公文のどこに共感しているか?と問われるし、面接でも毎回必ず聞かれる質...
他社と比べた際の公文教育研究会(KUMON)の総合職の魅力
公文式という独自のメソッドを持ち、かつそれを国内・海外の両方で武器にできているところ。
公文教育研究会(KUMON)の総合職の選考で工夫したこと
どの面接においても、とにかく端的に話すことを心掛けた。また、公文式教育を受けたことがなかったので、それがいったいどういったもので、どのような部分に自分自身が魅力を感じているのか、きちんと言語化す...
公文教育研究会(KUMON)の総合職の選考前にやっておけばよかったこと
ESに沿った設問が多いので、ESに書いた内容に関連するところをとにかく深掘りすること。公文式への理解を深めること。
公文教育研究会(KUMON)の総合職を受ける後輩へのメッセージ
面接はどれも穏やかなので、リラックスして臨むことが重要だと思います。そしてリラックスするためにはよく準備しておくこともまた必要だと思います。応援しています!
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。