24年卒 研究・技術職
研究・技術職
No.279255 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 1月中旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
◯◯の作製をしています。本研究では作製プロセスの簡易化や特性向上を目指し、◯◯を考案しました。その結果、◯◯を実現し、本手法は材料開発の新規手法として期待できます。
自己PR
私の強みは◯◯です。現在、◯◯に携わっています。◯◯では様々な問題が不意に発生します。そこで、スタッフと瞬時に相談・連携をし、柔軟に対応しました。。無事に成功させたいという思いから状況を総合的に判断し、臨機応変に対応できました。このような経験から、突発的な課題に直面しても、知識やデータ基づく的...
学生時代に最も打ち込んだこと
◯◯です。大学ではその経験を活かして◯◯に挑戦しました。当初は苦手や悩みが異なる中で、どう指導すればよいか不明瞭でした。そこで、自主的に行動し◯◯を追究しました。結果、多くの◯◯に成功し、現在も◯◯に挑戦しています。この経験からヒアリング力や発想力を成長させることができました。また、自身の培っ...
現在大学で取り組んでいる研究内容のおもしろみは何ですか。また、それを当社または実社会でどのように活かすことができるとお考えですか。
私の研究のおもしろみは、材料の組み合わせや作製プロセスの工夫などの技術の融合により様々な特性を持った新規材料を生み出すことができる点です。私が取り扱っている◯◯は一部を他の物質に置換することで◯◯を示します。また、◯◯という手法を用いることで◯◯を実現できます。このような経験から、既存の材料や...
入社後はどんな技術者として活躍したいとお考えですか。理由とともに具体的にご記入ください。
自身の強みを活かして、社会課題やニーズに応えることができる新たな製品の開発に挑戦したいです。変化が激しく人々の生活様式も多様化する現代において必要とされる製品の創出には、ニーズを理解し柔軟に対応する力が求められます。そこで、素材のみならず加工まで行っている貴社では時代変化に適応しながら、あらゆ...
各質問項目で注意した点
具体的なエピソードを交えて書くことを意識した。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。