25年卒 理系
理系
No.365757 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2月上旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
研究内容や卒論の内容についてご記入ください。
私は◯◯で◯◯な◯◯法である、◯◯法について研究しています。同法は、◯◯を◯◯で◯◯し、◯◯によって◯◯させて◯◯することで、◯◯上に◯◯させる方法です。中でも同法で、◯◯が低く、◯◯の特性を持つ◯◯を作製することを目標としています。さらにこの研究の応用として、◯◯に◯◯の特性を持つ材料を採用...
今のあなた自身を形成した経験について時期含め具体的にご記入ください。
中学生の◯◯◯◯部で「誠実さ」と「謙虚さ」が形成されたと感じています。チームで同じ目標に向かって試行錯誤する中で、私が練習で手を抜いてしまうことがありました。しかしチームメンバーが懸命に練習に励んでいる姿を見て、私は自分の行動を恥じ、自責の念に駆られるという経験がありました。それからは部活動を...
ご自身の長所をその理由を含めてご記入ください。
「結果が出なくても粘り強く行動する点」です。私の研究は先行研究がほとんど無く、半年ほど失敗が続きました。そこで教授や先輩後輩と議論し、自分の研究の専門外の論文も読むことで実験の成功に結び付きました。
ご自身の短所をその理由を含めてご記入ください。
時に優柔不断であることです。研究で、深く考察するあまり仮説が多く浮かび、迷うことがあります。今では第三者の意見を取り入れることや、それぞれの仮説をしたときに分かることを書き出すことで改善しています。
社会人になって取り組んでみたい仕事とその理由について教えてください。「そのために活かせるあなたの能力(知識・スキル・特性)」と「なぜ当社なのか」がわかるように記入してください。
半導体産業の発展になくてはならない、半導体検査装置の開発に携わりたいです。貴社のインターンシップに参加した際に、開発とは設計と検証が重要であることを学びました。検証を怠ってしまうと、不良品が出てしまうことで会社の信頼低下に繋がり、社会貢献ができなくなってしまうと考えています。そのようなことを防...
10年後になりたい自分を教えてください。
装置開発における様々な領域の知見を持つ技術者になりたいです。半導体検査装置の開発はチームで行っており、機械や電気、プログラミングなど多くの知識が必要であると認識しています。そこで広い視野を持っている技術者になることで、新たなアイデアが浮かんだり、お客様が望んでいる性能を再現しやすくなると考えて...
あなたはどんな人ですか。キャッチフレーズを作って紹介してください。
「好奇心が噴水のように湧き出る人」です。未経験ながらプログラミングで作業効率を上げたり、切削道具の使用法を指導していただいたことで、研究で用いる実験装置の性能向上に取り組みました。
第一志望職種の理由
大学の専攻とは離れていますが、大学での◯◯コンテストの経験から電気設計に魅力を感じたからです。
第二志望職種の理由
大学のゼミで学んだPythonの知識を活かしながら、他の言語にも触れていくことで、装置開発に携わりたいからです。
第1希望職種と第2希望職種の志望度合(最大10)を数値で配分して表現してください。
7:3
各質問項目で注意した点
自分の人柄を出すようにしました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。