![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職
総合職
No.342391 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2023年7月21日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
苦手と自覚していること
コミュニケーション能力で劣ることがあると感じます
趣味と特技
趣味:資格取得
特技:複数のことを両立して行えること
最近気になっているニュース
ハリウッドの脚本家が生成AIを理由にストライキを行っていること
あなたを表す一言
物事に継続的に取り組み、結果を出せる人
自己PR
私の強みは課題解決力があることです。日経STOCKリーグで私は株式の選定基準の作成を担当しました。私のチームでは和製水メジャーポートフォリオの構築を目指しましたが、業種に偏りなく選定できる基準を作成することが課題となりました。私は日本企業は高い技術を持つ一方、インフラを手掛ける企業は国内での運...
学生時代に力を入れたこと
私が学生時代に最も打ち込んだことは日商簿記1級の勉強です。私は大学在学中に何か自分の自信の裏付けとなるものが欲しいと思い、高校の頃から得意だった簿記の最高峰である日商簿記1級に挑戦しました。対策として、まずは簿記1級の膨大な範囲を仕上げるため、授業日は最低2時間、休日は最低6時間の勉強時間を確...
卒業論文の内容もしくは学校で勉強してきたこと
私は卒業論文は書いておりませんが、ゼミに在籍していた時に○○○○に取り組みました。○○○○とは、日本経済新聞社と○○が主催する○○○○です。チームでテーマを決めて独自の選定基準を作成し、それに沿って株式を選定してポートフォリオを構築するまでを○○にまとめ、その完成度を競います。私のチームでは水...
勉強したことをどう仕事に活かすのか
学習内容を直接活かすことは難しいと思います。しかし、私がゼミの活動を通して身に付けた課題解決力は、貴社の経理のスタッフ職として活躍する際には役に立つと考えています。経理はただ財務諸表を作成するだけでなく、作成した財務諸表を元に分析を行って財務面・収益面での課題を見つけ、その解決策を上層部に提言...
職種の志望理由
スタッフ職の中でも経理職を志望しています。理由は自分の強みを最も活かせるのが経理だと考えたからです。経理が作成した財務諸表は企業の経営戦略や投資家の意思決定に大きく影響を与えます。そのため、万が一誤った財務諸表を作成してしまうと、経営戦略に誤りが生じるだけでなく、貴社に投資をされている投資家の...
学業、部活、アルバイト以外でPRしたいこと
私には、自分の苦手なことを自覚し、それを改善するために尽力する力があります。この力を使って大学在学中に、今まで苦手だったコミュニケーション力を改善することが出来ました。高校時代の私はコミュニケーション能力が全くと言っていいほど無く、人と目を合わせて会話することすら困難でした。しかし、これでは社...
各質問項目で注意した点
大学で勉強したことについては文量が多かったため、文字数を埋められるように詳細に書くことを意識した
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア、就活会議
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。