職種別の選考対策
年次:

25年卒 開発職
開発職
No.346829 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 開発職
開発職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2023年12月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 10名 |
参加学生数 | 30名 |
参加学生の属性 | 薬学部生が中心 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社説明、開発職の具体的な説明、実際の医薬品開発例、座談会、臨床開発の実際の業務に関するグループワークを3時間程度、発表、フィードバックの流れ。グループワークでは、途中途中で医療従事者役の社員の方へのヒアリングもあり、より実践的な業務を体験できた。
ワークの具体的な手順
ある化合物に対して、どの種類の病気にアプローチした医薬品として開発を進めるのか、コンセプトの立案を行った。直前に配布された資料を読み込み、グループ内でディスカッション、途中2回ほど、医療従事者役の社員の方へのヒアリングを行い、議論を進め、最後に5分程度で全体で発表を行った。
インターンの感想・注意した点
自身に医薬品に関する専門知識が無かったため、グループワークに必死についていった。事前に医薬品に関する知識を少しでも学んでおくべきだったと後悔した。しかし、専門性の高いグループワークに参加でき、非常に勉強になった。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループ内では自己紹介も含め、沢山お話しする機会があった。就活の状況などもお話しすることができた。また、グループワーク後に社員の方からフィードバックを頂く機会もあった。一方、他のグループの学生とはあまり話す機会が無かった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
就活生一人一人に寄り添ってくれる
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。