職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 グローバル職 技術系
グローバル職 技術系
No.206233 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 グローバル職 技術系
グローバル職 技術系
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年1月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 全体で4人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
購買チーム(お客様)、営業チーム、企画チームの3つのグループに分かれて、ある製品の収益改善という課題が出された。時間は2時間程度で成果に対するプレゼンテーションは未完成でも良いというものだった。面談用のブレイクアウトルームが設置され、各チームは適宜そこで情報共有をしながらワークを進めた。
ワークの具体的な手順
各チームと面談を重ねながら収益改善の方法を考えていく。最後に発表
インターンの感想・注意した点
利益率や生産量、物流コストなど数字が多く、それもチームによって与えられている情報の種類が異なるため、情報共有に苦労した。他のチームと情報交換をする際は、詳細に自分たちの持っている情報を伝えること、相手方から必要な情報を適切に引き出すことの重要性を学んだ。
インターン中の参加者や社員との関わり
他の参加者とはグループワークを中心に関わった。最後にインターンの感想を述べあった。時間の関係上、社員の方と直接話す機会はなかったものの、パネルディスカッションで3名の社員の方から会社や業務のことについてお話を伺うことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い、昔ながらの日本企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
物腰の柔らかい人が多い
産業の根幹を担う社会的影響力の大きい企業
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。