職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 生産技術
生産技術
No.70464 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 生産技術
生産技術
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年2月8日 |
---|---|
実施場所 | 山崎製パン総合クリエイションセンター |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で6人程度 |
参加学生数 | 10名 |
参加学生の属性 | 特になし |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
製パンについて説明をされたのち、実際に製パン体験を行った。製パンは、すでに用意された生地を成形したり、好きなトッピングを行うのが主だった。また、その後会社について説明があり、早期本選考の案内があった。
ワークの具体的な手順
製パンについての説明→製パン体験(成形・トッピング)→試食→会社説明
インターンの感想・注意した点
インターンシップ中は真剣に製パン体験に取り組みながらも楽しんでやるということを心がけました。インターンシップの目的が成果を出すよりも会社や業界について知ってもらうということを目的としていると感じたからです。
懇親会の有無と選考への影響
参加者対象の早期本選考への案内があった。
インターン中の参加者や社員との関わり
4に程のグループに分かれて、製パン作業を行っていたため、個人作業ではあったが参加者同士のコミュニケーションもあった。また、社員の方も常にそばにいたため、いつでも質問などコミュニケーションををとれる環境でした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
工場のイメージからパンを作る際には、機械での工程が多いと考えていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
想像よりも手作業での工程が多く、製パン業界の製造職に対する見方が変わった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ