職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 技術系職種の志望動機と選考の感想
技術系職種
24年卒 技術系職種の志望動機と選考の感想
技術系職種
24年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 理系
志望動機
工機ホールディングスの技術系職種に興味を持ったきっかけ
小さいころからモノづくりが好きで、サークルでもモノづくり系の活動に参加していたこともあり、工機ホールディングスのHiKOKIブランドの電動工具にはなじみがあったからです。
工機ホールディングスの技術系職種の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
夏季インターンシップに参加した際、人事の方から話を聞く機会があり、「学生ファースト」な採用活動を行っているという印象を受けたからです。また、採用担当より、「インターンシップによる選考一部免除があ...
選考の感想
同業他社と比較して工機ホールディングスの技術系職種の選考で重要視されたと感じること
一次面接時に「コードレス化したらうれしい製品」というお題で200字程度の小論文を書きました。発想力を試されているなというように思いました。
前述のとおり「学生ファースト」で、人物や内面を重視し...
他社と比べた際の工機ホールディングスの技術系職種の魅力
HiKOKIブランドの電動工具は、国内シェア2位で高いシェアを誇っています。バッテリ規格をHiKOKIブランド内で統一することによって、どの電動工具でも同じバッテリーを用いることができる点が魅力...
工機ホールディングスの技術系職種の選考で工夫したこと
企業ホームページや就活情報サイト、ワンキャリアなどで企業分析や業界研究を行いました。HiKOKIブランドの電動工具以外にもアウトドア用品や独自のバッテリー技術があり、知らない面を知ることができま...
工機ホールディングスの技術系職種の選考前にやっておけばよかったこと
面接対策を行わずに臨んだため、受け答えがタジタジだったり、発言に自信がなかったりしたなと感じたため、ちゃんと対策を練るべきだったと思いました。他社の選考対策で友人との面接練習した際には有効に感じ...
工機ホールディングスの技術系職種を受ける後輩へのメッセージ
夏季インターンシップにょる選考の一部免除があるので工機ホールディングスを志望する方はインターンシップに参加したほうがいいです。交通費・宿泊費は企業が負担してくれますのでそこも魅力的です。実務に近...
その他企業の選考対策