職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 理系
理系
No.280850 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 理系
理系
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年1月中旬 |
---|---|
実施場所 | Web |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム1人、全体3人 |
参加学生数 | 18人程度 |
参加学生の属性 | 理系大学生、大学院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ピッキングシステムの提案についてチームで取り組む。配布資料を中心に、原因を洗い出し、課題解決するためのアイデアを出す。そのアイデアに対して具体化して、一つのソリューションをチームで提案する。そして、モニターレイアウトを考えるワークもある。これらを最後、パワーポイントで発表(5分程度)を行う。以...
ワークの具体的な手順
<1日目>
配布資料の読み込み、原因の洗い出し(個人→チーム)、解決アイデアの提案(個人→チーム)、アイデアの決定(チーム)
(1日目終了後、個人ワーク1時間程度(モニターレイアウトの提案))
<2日目>
モニターレイアウトの提案(チーム)、アイデアのまとめ・パワーポイント作成(チーム...
インターンの感想・注意した点
ワークでの制約が少なかったため、多種多様な提案をすることができる。これが逆に限られた時間で意見をまとめることが難しかった反面、様々な正解があることから学ぶことが多かった。様々な意見が出ていたため、否定はせず、できる限りアイデアに取り込むことを意識した。根拠を持って意見を出すことが大切だと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク終了後、”就活座談会”と題して、参加者同士で就職活動について話す機会が設けられた。他大学の人の貴重な話を聞くことができて、刺激を受けた。社員さんは人事の方のみで、質疑応答に快く受けてくださった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
基本的な会社概要・事業内容しか知らなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ワークを通して、職種に対する理解と業務に対する理解が深まった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー日本電子営業系/事務系
-
メーカーノリタケ(旧:ノリタケカンパニーリミテド)技術系
-
メーカー小森コーポレーション営業系職種
-
メーカー朝日インテック事務系総合職
-
メーカーエア・ウォーター技術系コース
-
メーカートピー工業技術職