![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.76662 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2019年10月下旬 |
---|---|
実施場所 | 新潟事業所 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 本社人事1、事業所人事2、機電系先輩社員6人 |
参加学生数 | 7人 |
参加学生の属性 | 新潟大学、東京農工大学、大阪大学 |
交通費補助の有無 | 全員に全額 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
10時 集合
12時まで 三菱ガス化学に対する会社説明
12時半 質疑応答
13時半まで 昼食休憩
14時半まで 事業所全体の見学
16時まで 機械系と電気系に分かれてワーク
機械系はスプール図の作成、電気系は計器を何かしたと言っていた。
18時から20時まで、懇親会
ワークの具体的な手順
スプール図と呼ばれる工場内の配管図のスケッチの仕方を教わった。工場内に存在する機器やその機器に対してどのような措置をするのか教わった。それ以外にも工場がとても広大であるが、それぞれの施設の説明をして頂いた。
インターンの感想・注意した点
とても社員の方々が暖かく、風通しが良さそうな会社だなと感じた。夏に行った三菱ケミカルと比較すると、ガス化学は風通しが良く、ホワイトな風が流れているように感じたが、昔の日本の会社体質から抜けられていないように感じた。ケミカルは社員の方々が真面目な方々が多く、質実剛健のような雰囲気が流れていたが、...
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップの参加者はみんな緊張しているせいだったのかとても静かそうな方ばかりで、無理して話しているような雰囲気の人が多かった気がした。「ザ・機電系」と言えるような雰囲気だった。社員の方々は逆に話すのが大好きそうな方ばかりで、懇親会の時はとても話が弾み、良さそうな人達であるなと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
三菱ケミカルと同様の真面目で、堅苦しい雰囲気であるのかなと、業務も似た内容だろうな、化学業界は堅苦しいイメージがある。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
三菱ケミカルとは業務はほとんど似ていた。しかし、社員さんの雰囲気は自分好みの意見が言いやすい雰囲気であるなと感じた。企業のイメージは上がった。全ての化学業界が同じイメージで括れないと分かった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。