職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 技術系
技術系
No.363604 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術系
技術系
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2023年/08/23 |
---|---|
実施場所 | オンライン会議上 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 数十人程度 |
参加学生の属性 | 地方国公立未満が多いイメージ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
提示された資料によるグローリーの新規事業提案ワークです。
全体の流れとしては説明会→グループワーク→全体発表→社員からのフィードバック
のような感じとなっています。
時間的には余裕があり、普通に話し合いをしていれば大丈夫です。
ワークの具体的な手順
5人1組程度のグループを作り、提示された資料からグローリーの新規事業について様々な観点から提案します。最後に社員さんからそれぞれにフィードバックがあります。
インターンの感想・注意した点
インターンの感想としては、参加学生のレベルが比較的低めで地方国公立の私でも勝負していけると感じました。注意した点としましては、早期選考につながる事もあるため積極的に質問や提案をして、社員さんにアピールしていきました。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中の参加者との関わりは、グループワークにて軽い自己紹介をした後に一緒に事業を考えます。社員さんはそれを常時監視していて、最後に社員の方からそれぞれに対してかなり詳細にフィードバックをしていただけます。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
参加する前はグローリーの製品や事業についてあまり知らなかったです。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
参加後は説明会で製品や事業について詳しい説明もあり、グループワークを通して更に事業に対する理解も深まりました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
メーカー小森コーポレーション営業系職種
-
メーカーノリタケ(旧:ノリタケカンパニーリミテド)技術系
-
メーカー日本電子営業系/事務系
-
メーカー朝日インテック事務系総合職
-
メーカーエア・ウォーター技術系コース
-
メーカートピー工業技術職