職種別の選考対策
年次:
26年卒 ゼネラルアドバイザー(GAU)
ゼネラルアドバイザー(GAU)
No.402039 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 ゼネラルアドバイザー(GAU)
ゼネラルアドバイザー(GAU)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン(Zoom) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 2チームあたり2人 |
参加学生数 | 1テーマあたり2チーム、1チームあたり5, 6人程度 |
参加学生の属性 | 特になし |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
自分の選んだテーマに関して、クライアントの依頼に応じて提案をプレゼンテーションを行うワーク。クライアントに関しては、テーマによって架空と実在の会社の両方があった。チーム編成は事前に分けられる。2日間でプレゼンテーション内容を決め、最終日の午前にブラッシュアップ・午後にプレゼンを行なった。
ワークの具体的な手順
必要知識に関するレクチャー→ワーク説明→(ワーク→メンターからのフィードバック)×3→2グループ合同の中間報告会→(ワーク→メンターからのフィードバック)×3)→最終プレゼン
インターンの感想・注意した点
取り組んだことのないワークであったため、メンバー間での理解を一致させるのに時間をかけた。しかしながら実際齟齬も多く生じたため、途中から最終アウトプットを意識してタイムマネジメントを行なった。
また、メンターからのフィードバック時間が限られていたため、ワーク中の不明点を事前にまとめておき、効率...
インターン中の参加者や社員との関わり
初日に懇親会があり、社員の方に働き方について聞く機会があった。また最終日にもメンターやメンバーと交流する機会があり、すべての質問に答えてくださった。インターン中は基本的にワークに集中していたためあまり交流する機会はなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
激務、成果物だけにこだわるイメージであった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
かなり人材を大切にしているイメージを持った。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ ベンチャーサポートベンチャーサポート職
-
コンサル・シンクタンクキャシュモ(旧:青山ビジネスソリューション)経営コンサルタント候補
-
コンサル・シンクタンクエム・シー・アイマーケティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクRe-grit Partners (リグリットパートナーズ)DXコンサルタント(ビジネス/IT)
-
コンサル・シンクタンクエル・ティー・エスコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクレイスグループコンサルティング営業職(全国型・地域限定型)